ヘアカラーTOP
B2C梅田・Raffine三宮・gem元町
ヘアカラー

ヘアカラーの特長

  • ヘアカラー3 黄色くなりやすい人へのポイントは「紫コントロール」 普通に染めても黄味は残る。紫をうまく配合して黄味を抑えたうえで、美しい色を作る。

    • 「紫コントロール」シアン+マゼンタ+イエローから作る

      綺麗なヘアカラー をつくるには、色の三原色「シアン+マゼンタ+イエロー」から発色を考える事が重要です。東洋人である限り、ナチュラルトーンでもハイトーンでも「黄色さは消え去らない」ものです。そこに「赤色も目立つ」人など個人差が加わります。その度合いは人によって全然違います。 「黄色」を打ち消すには「紫」、「オレンジ」を打ち消すには「ブルー」、「赤」を打ち消すには「グリーン」が必要です。美容師が色彩をしっかり理解して染めない限り、決して希望色にはなりません。例えば」グレイ(無彩色)に染めるには、「グレイ色のカラーで染める」ではだめで、元々持っている色素を打ち消すための補色と呼ばれる「紫」などの色が必要なのです。 髪の色素は個人差があるので、その人の髪色に合った調合が必要になります。 「○○カラーだからキレイ!」と広告している美容室は信用できません。色見本から選んだカラー剤を塗るだけで見本通りの色に染まる事など滅多にないからです。元の髪色の余分な色素は何か、元の髪色に足りない色素は何か、をしっかり計算するので、複雑な調合になります。B2Cのカラーはこの「三原色」理論を基準に調合します。 当然ながら「シアン」「マゼンタ」「イエロー」の原色カラーも在庫しています。
  • ヘアカラー1 ダメージは徹底的に最小に抑える 根元の黒と毛先の褪色部に同じ薬剤を使わず塗り分ける。同じ薬剤では毛先が大きく傷む。

    • 根元と毛先は違う調合

      毎回カラーチェンジしても、大丈夫なのが上手いヘアカラー。 根元は黒く、毛先が褪色して色が明るく抜けている状態でのご来店、通常よくあるケースです。本来、プロの仕事であれば、根元にはリタッチ用の薬剤、毛先には色を補色するためのティント剤を別々に作り、2タッチで染めるのがセオリーです。 これは、毛先には「脱色効果」の無い薬剤を塗ることによって、毛先のダメージをほぼゼロにする、という目的があるからです。
      しかし、この髪を守る為のセオリーを、今や90%のサロンが行っていないというのが現状です。美容業界の価格崩壊は、この様な形で品質を落としているのでしょう。 我々が「常識」だと考えていたこの「2タッチ」は今や、「名物」になってしまいました。続けて染めてもダメージが少なく、色褪せが少ないのは、この染め方が理由です。 そしてこの方法なら毎回カラーチェンジしても、大丈夫なのです。!
      ダメージを抑えるだけでなく、色モチもこの方が断然良いのです。白髪染めも同様の手法をとります。
      90%のサロンで行われる、「根元に塗った薬剤を後で毛先に延ばす方法」は材料の節約にはなりますが、髪がかなり痛んでしまうのでB2Cでは決して行う事はありません。
  • ヘアカラー10 取り扱っているカラー剤 メーカーやブランド名に囚われても成功しません。得意な色彩はブランドごとに違うのです。

    • 各ブランドの良い所取り

      当店では、8社ものカラー剤を取り扱っていますがメーカー名・ブランド名を明記していません。1つのメーカーに限定せず、ピンク系やアッシュ系・トーンダウン用などそれぞれの色味に特化したカラー剤を選択し、尚且つより品質の良いものが発売されれば入れ替えてお客様に提供出来るようにしているからです。
      同じ系統の色でも色味の濃さや色彩、明度に差があるため、各色で複数種類のものを常に用意してあるので、幅広いカラーの色彩を出せます。メーカーごとに、自分たちでテストして目で見て染まり方を比較し、必要なカラー剤を選んでいます。
      本来、一人一人髪質が違うため同じ色を塗っても違う仕上がりになりますし、カラー剤も色見本通りの発色をするわけではないので、美容師が各メーカー、各色の特徴をしっかり理解の上使いこなしてこそ、色の選択肢も広がりご希望の色が出せるのです。
  • ヘアカラー2 ウィービング(3Dヘアカラー) 全体にメッシュを入れる技法、ほのかに出す立体感からインパクトのある仕上がりまで

    • ウィービング

      ウィービング(ハイライト)といえばホイルテクニックの代表ともいえる技法です。一色で染めてしまうのに比べ、髪に自然な立体感を出す事ができます。工程も、一旦全体を染めてからメッシュを重ねるのではなくメッシュとベースを一回で染めるのです。これだと、メッシュ部分とベース部分の色が混じらないので組み合わせが自由にでき、普通なら出せない中間色やミルキーな色も実現できます。実例の写真が載っています。実物はもっとキレイですよ。テクニック紹介

  • ヘアカラー7 スライシング(3Dヘアカラー) ショートの立体感はスライシングと相性が良い。違う明度や違う色彩を交互に染める

    • スライシング

      ショートやメンズに絶大な効果が出るのがこのスライシングです。スライス1枚ごとに交互に2色の色を塗っていく方法です。例えばこの技法でローライト(暗いメッシュ)を入れるとクールな感じになり、オレンジ系とピンク系を交互に入れるとすごくキレイなピンクオレンジ系ブラウンも出来ます。こういった単色染めでは再現できない染め方も。スライシングだから実現できるキレイな色なのです。

  • ヘアカラー4 バレイヤージュ(3Dヘアカラー) フリーハンドで入れる細かいメッシュだけで明度を上げる。黒髪ベースの場合

    • バレイヤージュ

      薬剤をクシで取り、髪に線を引くような感じで細かいメッシュを入れる技法です。例えばベースの色を自毛の色のまま残し、バレイヤージュだけを入れると、所々しか染めていないのに人間の目にはまるで全体的に明るくなった様に見える上、ソフトな色に仕上がります。ごく自然なこげ茶にしたい方や、髪のダメージを最小限に留めたい方にはおススメの技法です。根元から黒い髪が生えても境目が目立ちません。
      テクニック紹介

  • ヘアカラー5 ピンク系に強いピラゾール染料 くっきりピンクから、さりげないピンクベージュ、どれもかなり長持ち

    • ピンク系長持ち

      シュワルツコフ社の特許、ピラゾール染料は「ピンク」に特化したカラー剤です。過激に発色させることもさりげなく発色させることも可能ですが、他の染料と仕組みが違う上、調合が面倒なため、多くの美容師が敬遠しています。しかし美しいピンク系が長持ちするメリットはかなり大きいだけにB2Cではしっかり研究しナチュラル~ビビットまでしっかり使いこなしています。アイコンの超ピンクも、本文中のナチュラルピンクもこのピラゾール染料の実例です。。

  • ヘアカラー6 トーンダウンと黒染めは傷まない 普通の染料では「黒」でも脱色剤が配合されているので工夫が必要

    • トーンダウンの上手い下手でダメージが全然ちがう

      通常のカラー剤(ファッションカラー&白髪染)には、成分として「脱色成分+染色成分」の両方が入っています。
      当然ながら、黒染めやトーンダウンには「脱色成分」は必要ないのですが、ここに「普通の黒褐色」や「白髪染め」を使うと、無駄にダメージします。
      ここをちゃんと調合するサロンなら「ほぼダメージなしでトーンダウン」できるのに、普通の美容室では「普通の毛染と同様のダメージでトーンダウン」してしまいます。

      色の抜け方を意識する

      また、色彩に強い美容師なら、色落ちが始まった時に「赤っぽくならないように」など、計算して色づくりをしてくれますが、色彩の知識が薄い美容師なら、普通に白髪染めを使うため、色落ちすると変な赤になります。 黒染め自体は難しくないですが、後の変化まで計算して染めるのがプロの仕事だと考えています。

spc
オススメ
  • 習慣的に染めても髪は傷めたくない
  • 立体感のあるヘアカラーをしたい
  • 白髪染めでもキレイなカラーにしたい
  • すぐに色抜けするのがイヤ
  • ピンク系を長持ちさせたい

spc

ハイトーンカラー

※ダブルカラー・トリプルカラー
12レベルを超える特に明るいヘアカラーや、ビビットな色のヘアカラー、 特殊な色のヘアカラーで。 ※この写真で約14レベルです。
ハイトーン
ナチュラル

ナチュラル・カラー

12レベル以内の明るさです。 自然さや、髪に立体感を出すためのテクニックメニューも豊富です。 ※この写真で約9レベルです。

ナチュラル・ヘアカラー

・根元のリタッチ・・・¥7300 (ショート¥1000off
・全体、2タッチ ・・・¥8300 (ショート¥1000off
※全てシャンプーブロー込、消費税込

根元を明るくするためのヘアカラー剤と、毛先の既染部の褪色を補色するためのヘアカラー剤は、別に調合いたします。 毛先には髪がダメージしない酸性タイプのヘアカラー剤を使用します。トーンダウン+リタッチ、カラーチェンジに。
白髪染めのカラーバリエーションも豊富です。

ナチュラルヘアカラー

ハイトーンカラー

ダブルカラー・トリプルカラー

・12トーンを超えるカラー
(ショート)13400~¥16400 (ロング)
・トリプルカラー以上(1回ごとプラス) 5000
・トナー(ハイトーンの色抜け補充)39805980
※全て消費税込

かなり明るめの色調、個性的な遊びのあるヘアカラーです。たとえば「ミルクティー色」や、ビビットな「オレンジ」、 「ピンクアッシュ」など。ブリーチ&オンカラーの2度染めのヘアカラーもこの価格上限で承ります。

ハイトーンカラー

インナーカラー(デザインカラー)

インナーのみ
46009700
(少し~広範囲)※ショート¥200off
インナー+全体
930016900
(少し~広範囲)※ショート¥200off
※全て消費税込

髪の内側だけにビビットな色を入れる技法です。角度にや風の吹き方でみえる色の変化が素敵です。上記料金はWカラー(ブリーチ+オンカラー)した場合の料金です。赤系ピンク系はほとんどWカラーで可能ですが、青系グレー系はトリプルカラーが必要な場合があります。(プラス¥2900~)※インナーカラー詳細

インナーカラー

3Dヘアカラー・ハイライト(デザインカラー)


ウィービング・スライシング¥10200 (ショート¥1000off
バレイヤージュ        ¥9200 (ショート¥1000off
※全て消費税込

ホイルテクニック(メッシュ、ハイライト)を使った立体ヘアカラーです。根元の新生部と、毛先の褪色を補修し、 同時進行でメッシュを入れて色を単調にしない技法です。あらゆる組み合わせのヘアカラーが可能ですので、バリエーションは無限大です。

3Dヘアカラー

メンテナンス・トナー

リタッチ+トリートメントカラー¥8200 (ショート¥1000off
トリートメントヘアカラー¥8200 (ショート¥1000off
※全て消費税込

リタッチとは、根元の黒い部分のカラーです。
トリートメントカラーとは、色が褪せてきた髪をダメージがほとんど無い塩基性カラーなどの特殊なヘアカラー剤を使って色素補充するきれい髪メニューです。根元のリタッチ+トリートメントヘアカラーの施術も可能で、この場合は上記の料金で承ります。

メンテナンス・ヘアカラー

グラデーションカラー(デザインカラー)

ブリーチが不要で毛先が12トーン以下(例:左)
      10300 (ショート¥1000off
ブリーチが必要で毛先が13トーン以上(例:右)
(ショート)\11900~¥14900(ロング)
※全て消費税込

毛先になるほど明るく染めるグラデーションカラーです。もちろん色々なカラーバリエーションをご用意しています。ブリーチを使わなくても左のモデルさんくらいの明るさにできます。

ハイトーンカラー

レベル  3   4   5   6   7   8   9   10   11  12  13  14  15
.

Price

(シャンプーブロー込、消費税込、CUTと一緒なら1000offです。)
12トーン以内(白髪染め含)
7200~¥8200
ダブルカラー(ブリーチ1+onカラー)  12400~¥15400
トリプルカラー(ブリーチ2+onカラー)  16900~¥19900
トナーカラー(ハイトーンの色抜け補充) 3980~¥5980
ヘナ(草木染) 6560~¥8720
ノンジアミンカラー(アレルギーの方へ) 7120~¥8720
メッシュ(メッシュのみ)4050 1枚¥¥550
■大学生 ¥500off ■高校生以下¥1000off 

※料金には上限を定めております。複雑なカラーでも各上限を超える事はありません
※カラーのデザインが決まらないままご来店くださってかまいません。




ヘマチンシャンプー

ヘアカラー剤の有害物質、活性酸素とアルカリを残さない。


特殊なシャンプーでしっかり除去します。ヘマチン+pH4.6のチカラ

カラー剤やブリーチ剤には過酸化水素水が含まれますが、この影響で髪や頭皮に活性酸素が残留します。これが後から髪や頭皮を傷める原因になります。さらに多量に含まれるアルカリを中和しなければ髪のキューティクルや頭皮を傷めてしまいます。 この活性酸素と残留アルカリをしっかり除去するために使用するのが左写真の「スタビライズシャンプー」という真っ黒なシャンプーです。 この真っ黒な成分「ヘマチン」が髪と頭皮を蝕む活性酸素を吸収し、リンゴ酸のpH4.6の酸がアルカリを中和します。カラー後のシャンプーはこのスタビライズシャンプーでゆっくりマッサージし、カラーの残留物質を除去します。後日の痒みも減り、ヘアカラーのもちも良くなります。実際にシャンプーする美容師の手荒れも激減しています。仕上げには、右写真のヘアトリートメントのスクワランオイル(ノンシリコン)で頭皮と髪の潤いを保ちます。


.
お客様の声(実際に頂戴したメールより)
■カラーする時はいつもトリートメントもしていたけど、トリートメントしなく
てもダメージが気にならなくなった。
■他店で染めるといつも暗めに染めているのにすぐに明るくなってしまうけど、
ここでは色が長持ちして良かったです。
■いつもその時のオススメのカラーをお任せしても必ず可愛くいい仕上がりにしてくれるので大満足です!
■ブリーチカラーでも色落ちのことまで考えてステキな色にしてくださって、ハイトーンでも長く楽しめてます!
■インナーカラーや3Dカラーもオシャレな感じで可愛くしていただけてるので毎回カラーに行くのが楽しみです。
■いつも無茶なオーダーや悩んでしまう事が多いけど、私の好みもわかってくれて似合うように提案など
してくれてるので安心してお任せできます!
■ここでカラー(白髪染め)をするようになってから色持ちが良くなりました。
■難しい注文しても、上手にいい色にしてくれる
■ノンジアミンカラー置いてる所が少ないので、アレルギーがある私には嬉しい。
■アレルギーが出てもうそめれないかもと思ったけど、ノンジアミンのカラーが
あって染めれるのが良い。
■いつもその時のオススメのカラーをお任せしても必ず可愛くいい仕上がりにしてくれるので大満足です!
■ブリーチカラーでも色落ちのことまで考えてステキな色にしてくださって、ハイトーンでも長く楽しめてます!
■インナーカラーや3Dカラーもオシャレな感じで可愛くしていただけてるので毎回カラーに行くのが楽しみです。
■いつも無茶なオーダーや悩んでしまう事が多いけど、私の好みもわかってくれて似合うように提案などしてくれてるので安心してお任せできます!
■アレルギーが出てもうそめれないかもと思ったけど、ノンジアミンのカラーがあって染めれるのが良い。
■カラーする時はいつもトリートメントもしていたけど、トリートメントしなくてもダメージが気にならなくなった。
■他店で染めるといつも暗めに染めているのにすぐに明るくなってしまうけど、ここでは色が長持ちして良かったです。
大阪梅田のB2C,神戸のRaffine三宮とgem元町spc