資格マニアは今日を持って卒業です。ようやく終わりました。今日受験したのは、管理業務主任者という国家試験です。
4年前、始めた行政書士の勉強・・・
美容師に没頭し、美容師にこだわって生きてきた僕でしたが、正直、今の僕にとって、スタッフ達とお店が全てです。
しかし、世の中のルール=法律も知らずに経営者になり、経営者になってから、「知らないことの恐ろしさ」を知りました。知らないから騙され、知らないから奪われ、知らないから罰を受ける。
法律上のトラブルに巻き込まれたとき、僕のような依存心の少ない人間でも心細かったし、とても不安だったりしました。
それでも僕は望むと望まざると、社長なんです。
大した給料も払えていないかもしれないし、皆も働いていて幸せなのか、自信があるわけじゃない。
でも、僕がしっかりしていないと、誰が立ち向かうのか。経営者って、リアルに戦っているのです。
皆には「安心」して、技術を身に付ける厳しさだけに没頭して欲しい。
そして、今の充実感を少しでも長く守り、発展させたい。
本当は寂しがりの僕には、一緒に働く仲間と、頼りにしてくださるお客様が財産なのです。
失いたくない。
そんな僕にきっかけと勇気をくれたのは、お客様「Ⅰ君」でした。
脱サラして勉強を始め、どんどん顔色が悪くなっていくI君・・・
それでも彼はがんばりました。がんばっただけじゃないのです。仕事をやめてしまった不安との戦いがそれにプラスされてしまう。どんなに苦しかっただろうと思います。
見た感じにはそこまで根性がありそうな人には見えないI君が、会計士に合格したとき、
本当に鳥肌が立ちました。
どんな映画よりドラマより、すごいと思いました。
そして、僕も、少しでいいから、I君に近いことをやってみたくなりました。
僕にとってのこの2つの動機が「法律」の勉強へ向かわせました。
そして、4年。 行政書士は・・・ 無理でした。
根性が足りない脳みそを恨みましたが、これ以上同じ勉強を続けても、知識が増えません。
悔しさも感動。 もう、十分、悔しかったです。
そして、昨年の宅建、「初めての合格」は、僕をただの「受験マニア」から「資格マニア」へと格上げさせてくれる糸口になるかもしれませんでした。
「合格と不合格の経験」「法律、不動産の知識」
この時点で一応、最低限欲しい物は身に付いたと思います。これ以上、趣味に暴走するとかえってスタッフやお客様に迷惑をかけてしまいますから、今年を最後に「受験マニア」は引退すると決めていました。
貸金業務取扱主任者、マンション管理士、管理業務主任者、
この3つを3週連続で受けてきました。
間に挟まれているマンション管理士が最も勉強時間が取れませんでした(笑)
自己採点でも最も自信がありません・・・
そんなに長い勉強時間を取れたわけじゃないけど、仕事を犠牲にしない範囲で(多少犠牲にしました。ごめんなさい)とりあえず、終わったことにホッとしています。
もう、来年は、11月の日曜に休んだりしません。
ご協力を下さった皆様、本当にありがとうございました。
合否が決まりましたら、またブログに書きます。
4年前、始めた行政書士の勉強・・・
美容師に没頭し、美容師にこだわって生きてきた僕でしたが、正直、今の僕にとって、スタッフ達とお店が全てです。
しかし、世の中のルール=法律も知らずに経営者になり、経営者になってから、「知らないことの恐ろしさ」を知りました。知らないから騙され、知らないから奪われ、知らないから罰を受ける。
法律上のトラブルに巻き込まれたとき、僕のような依存心の少ない人間でも心細かったし、とても不安だったりしました。
それでも僕は望むと望まざると、社長なんです。
大した給料も払えていないかもしれないし、皆も働いていて幸せなのか、自信があるわけじゃない。
でも、僕がしっかりしていないと、誰が立ち向かうのか。経営者って、リアルに戦っているのです。
皆には「安心」して、技術を身に付ける厳しさだけに没頭して欲しい。
そして、今の充実感を少しでも長く守り、発展させたい。
本当は寂しがりの僕には、一緒に働く仲間と、頼りにしてくださるお客様が財産なのです。
失いたくない。
そんな僕にきっかけと勇気をくれたのは、お客様「Ⅰ君」でした。
脱サラして勉強を始め、どんどん顔色が悪くなっていくI君・・・
それでも彼はがんばりました。がんばっただけじゃないのです。仕事をやめてしまった不安との戦いがそれにプラスされてしまう。どんなに苦しかっただろうと思います。
見た感じにはそこまで根性がありそうな人には見えないI君が、会計士に合格したとき、
本当に鳥肌が立ちました。
どんな映画よりドラマより、すごいと思いました。
そして、僕も、少しでいいから、I君に近いことをやってみたくなりました。
僕にとってのこの2つの動機が「法律」の勉強へ向かわせました。
そして、4年。 行政書士は・・・ 無理でした。
根性が足りない脳みそを恨みましたが、これ以上同じ勉強を続けても、知識が増えません。
悔しさも感動。 もう、十分、悔しかったです。
そして、昨年の宅建、「初めての合格」は、僕をただの「受験マニア」から「資格マニア」へと格上げさせてくれる糸口になるかもしれませんでした。
「合格と不合格の経験」「法律、不動産の知識」
この時点で一応、最低限欲しい物は身に付いたと思います。これ以上、趣味に暴走するとかえってスタッフやお客様に迷惑をかけてしまいますから、今年を最後に「受験マニア」は引退すると決めていました。
貸金業務取扱主任者、マンション管理士、管理業務主任者、
この3つを3週連続で受けてきました。
間に挟まれているマンション管理士が最も勉強時間が取れませんでした(笑)
自己採点でも最も自信がありません・・・
そんなに長い勉強時間を取れたわけじゃないけど、仕事を犠牲にしない範囲で(多少犠牲にしました。ごめんなさい)とりあえず、終わったことにホッとしています。
もう、来年は、11月の日曜に休んだりしません。
ご協力を下さった皆様、本当にありがとうございました。
合否が決まりましたら、またブログに書きます。
試験おつかれさまでした