容師になって30年余り・・・
昨年はどうも「予約が混んで忙しい日」と「ヒマな日」に大きな偏りができてしまいました。
でも「ヒマな日」のおかげで気づいた事があります。
この年になっても未だに「予約が少ない日はガッカリする」のです。ヒマはつまらないのです。
「役割が多かったり、仕事が多いとツラい」職業と、
「役割が少なかったり仕事が少ないとツラい」職業があると思います。
美容師は明らかに後者。仕事がある日は忙しくても休憩時間が無くても楽しいのですが、仕事が無い日は心が病んできます・・・
それって、仕事が好きって事なんじゃないか、って思うわけです。
嫌々やっている仕事であれば、ヒマな方が嬉しいはずですから。
そういえば、野球の選手だって「交代させられて怒っている」選手がいるし、
サッカーの選手だって「ベンチスタートで腐っている」選手がいます。
彼らも「座っているだけでギャラがもらえて楽でいいなあ・・・」 とは思わないわけです。
役割や出番が少ないときにガッカリする職業・・・
それができている自分は気づいていないだけで幸せなんでしょう。
若い頃は本当に「何でもできる美容師」になりたくて頑張っていました。
「男性美容師だから、メイクは苦手、ヘアアレンジは苦手みたいなのは絶対イヤ!」
しまいにはネイルも勉強し、どれだけ自分のデザインの幅を広げられるか、それが僕のモチベーションでした。
しかし年齢を追うごと、気づいてみると
「くせ毛、剛毛、軟毛、傷みやすい髪のダメージ毛を何とかする、美容師」
になっていました。
でも若い頃に身に付けたデザイン理論や、バランス感覚はサロンワークのみならず指導にも大いに役立っています。
もちろん僕は、カットも、縮毛矯正も、パーマにも、カラーにも強いこだわりをもってやっています。
凝りに凝って細かい事まで考えて改良していっている技術です。自分でもいろいろ進化したし気づいたと思っています。
下記のお客様は髪が頑丈とは言えないお客様の縮毛矯正です。
ダメージは少ないです。長さも伸ばそうと思えばもっとロングにできます。
しかし、このお客様はこれくらいの長さにしたいし、このくらいの長さがお似合いになります。
「傷んだから仕方なしに切る」のと「この長さにしたいから切る」のでは意味が違います。
「もっとキレイ髪」を2019年の課題にして頑張ろうと思います。
昨年はどうも「予約が混んで忙しい日」と「ヒマな日」に大きな偏りができてしまいました。
でも「ヒマな日」のおかげで気づいた事があります。
この年になっても未だに「予約が少ない日はガッカリする」のです。ヒマはつまらないのです。
「役割が多かったり、仕事が多いとツラい」職業と、
「役割が少なかったり仕事が少ないとツラい」職業があると思います。
美容師は明らかに後者。仕事がある日は忙しくても休憩時間が無くても楽しいのですが、仕事が無い日は心が病んできます・・・
それって、仕事が好きって事なんじゃないか、って思うわけです。
嫌々やっている仕事であれば、ヒマな方が嬉しいはずですから。
そういえば、野球の選手だって「交代させられて怒っている」選手がいるし、
サッカーの選手だって「ベンチスタートで腐っている」選手がいます。
彼らも「座っているだけでギャラがもらえて楽でいいなあ・・・」 とは思わないわけです。
役割や出番が少ないときにガッカリする職業・・・
それができている自分は気づいていないだけで幸せなんでしょう。
若い頃は本当に「何でもできる美容師」になりたくて頑張っていました。
「男性美容師だから、メイクは苦手、ヘアアレンジは苦手みたいなのは絶対イヤ!」
しまいにはネイルも勉強し、どれだけ自分のデザインの幅を広げられるか、それが僕のモチベーションでした。
しかし年齢を追うごと、気づいてみると
「くせ毛、剛毛、軟毛、傷みやすい髪のダメージ毛を何とかする、美容師」
になっていました。
でも若い頃に身に付けたデザイン理論や、バランス感覚はサロンワークのみならず指導にも大いに役立っています。
もちろん僕は、カットも、縮毛矯正も、パーマにも、カラーにも強いこだわりをもってやっています。
凝りに凝って細かい事まで考えて改良していっている技術です。自分でもいろいろ進化したし気づいたと思っています。
下記のお客様は髪が頑丈とは言えないお客様の縮毛矯正です。
ダメージは少ないです。長さも伸ばそうと思えばもっとロングにできます。
しかし、このお客様はこれくらいの長さにしたいし、このくらいの長さがお似合いになります。
「傷んだから仕方なしに切る」のと「この長さにしたいから切る」のでは意味が違います。
「もっとキレイ髪」を2019年の課題にして頑張ろうと思います。

コメントする