めでたく本物の実力を身に付け独立で巣立ったスタッフがいた反面、残念ながらB2Cと方向性が合わなくなり離れて行ったスタッフもいました。
辞めてしまったスタイリストご指名だったお客様へ。
それをきっかけに一旦離れてしまったお客様も予約が取りづらくて他店に行ってしまわれたお客様も、B2Cのテクニックを必要として下さる方は、どうか是非また普通にお越しになってください。
確かにB2Cの信念は効率に欠けるかも知れません。もっと楽なビジネススタイルもあるかもしれません。一部のスタッフには愛想をつかされてしまった事は否定できません。
ご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
それでもB2Cは信念を曲げるわけにはいきません。
若かったスタッフもどんどんレベルを上げています。代表のやすいも出勤日を増やして頑張っております。
B2Cは効率より結果を重視します。
B2Cは髪が多い方もくせ毛も、ペッタンコになる方も得意です。
B2Cではダメージは可能な限り最小に抑えます。一度で解決できないダメージは1年かけてでもキレイになるまでお付き合いいたします。
B2Cは他店で難色を示される髪質にも向き合います。
B2Cは誤魔化しません、嘘をつきません、商品の無理なオススメ等は一切しません。
ご新規だけ優待するクーポンもありません。ホットペッパーに投資して集客するノウハウもありません。
カットなしのコテ巻きだけで「素敵な表情」をしてくれる専属モデルにギャラを払う予算もありません。
所要時間が減るけどダメージが強い矯正剤もパーマ液も使いません。
カラーは薬剤を何種類用意してでもダメージを最小で色を揃えます。
理論は複雑を極め、スタッフの育成も簡単では無いので練習時間も短くありません。
そのため、リーズナブルな料金にできませんが、商品を強くオススメしたり、誇大広告トリートメントのゴリ押しで帳尻を合わせる事もしません。
今、残っているスタッフは、その面倒な信念に向き合っている者たちです。
B2C必要としてくださるお客様のため、信念を曲げる訳にはいかないのです。
今いるスタッフの想い、そして代表としての僕の想いを書きました。
今後も、こんなB2Cを必要としてくださるお客様全てを大歓迎いたします。
コメントする