B2C梅田 gem元町トアウエスト Raffine三宮
  • TOP
  • 美容用語辞典
.

美容用語辞典

         

アシスタント:
美容室の場合、自分でヘアスタイルを設計せず、補助的作業を担当する者。自分の責任で施術をしない人。有資格者でも、数年はこの状態で経験をつむのが一般的。

アシンメトリー:
左右非対称、不均衡のヘアスタイル。略してアシメ。左右対称、均等なことをシンメトリと呼ぶ。

アートメイク:
刺青の技術によって半永久的なメイクをする事。

インナーカラー:
ヘアスタイルの内側にだけインパクトのある色で染める技術。

医薬品:
飲んだり(内服)塗ったり(外用)注射したりすることにより、疾病の診断、治療、予防を行うための物

医薬部外品:
日本の薬事法に定められた、医薬品と化粧品の中間的な分類で、人体に対する作用の緩やかながらも効能効果が認められるもの

エクステ(エクステンション)
毛髪にあらかじめ用意されたロングの髪を編んだり接着したりして取り付ける方法。細かい束をたくさんつけるので、カツラとは違い、取り付けたまま髪を洗ったりセットしたりする。
編みこんで取り付ける方法は接合部分が美しく、専門家でなくても取りはずす事が可能。
超音波エクステや、ケラチンエクステと呼ばれるものはいずれも接着剤を用いた方法。

ウォーターフォール:
編みこみの一種。頭を一周回る、捨て編みこみ。 ※ウォーターフォール参考動画

梅田
大阪市北区に位置する大阪の中心地。阪急電車、阪神電車の起点の駅で、JRの基準になる「大阪駅」も梅田にある。「キタ」とも呼ばれる。
三宮:神戸市中央区に位置する、神戸でもっとも栄えた繁華街

エアウェーブ:
施術途中でロットから空気を吸い上げ、髪を乾燥させてカールを定着させるパーマ技術。デジタルパーマは、空気ではなくロットの発熱で髪を乾燥させている。いずれもホットパーマの一種。

エクステ(エクステンション)
髪に髪を取り付けて、ショートヘアの髪をロングにする技術。編んで取り付ける方法や、接着剤で取り付ける方法がある。B2Cでは主に編んで取り付ける。(接合面がキレイに仕上がる、専門家でなくてもはずせる。) 超音波エクステやケラチンエクステは、後者の接着剤で取り付けるものに当たる。

オートシャンプー
機械によって洗髪する技術、またはその機械。
このページの上に


カット(ヘアカット):
デザインして髪を切ること。

カラー(ヘアカラーorカラーリングorヘアダイ):
すべて毛染めのこと。
カウンセリング・・・美容室におけるカウンセリングはお客様の髪の状態、髪型の悩みを聞き入れ、解決方法を模索する場合に行う。

化粧品:
体を清潔にしたり、見た目を美しくしたりする目的で、皮膚等に塗布等するもので、作用の緩和なものをいう。

クラウン:
頭頂部から後頭部にかけての部分をさす。
昔、この位置に冠をかぶったことから、この名称が付いたといわれている。

グラデーションカラー :
根元に比べ、毛先に行くほど明るくなるような染め方
グラデーションボブ:
主にショートで用いられるカット技法で、襟足やサイドの下部にわずかに段が入ったヘアスタイル。略してグラボブとも呼ばれる。

コンケーブ:
凹むという意味合いがあり、カットではパネルの両端の長さより中央が短くカットされた状態、反対をコンベックスと呼ぶ

コンベックス :
凸面という意味。カットではパネルの中央が長く、両端が短い状態。反対をコンケーブと呼ぶ。
このページの上に


サロン:
美容室や、エステ、ネイルを行う場所を総称した呼び方。

ジェルネイル:
透明、又は色の付いたジェルをマニキュア(ポリッシュ)と同様に爪にのせ、紫外線を照射する事で硬化させるもの。短時間で仕上がる上、透明度と強度が高い。硬化させるとプラスティック状に固まる「ハードジェル」と、ナイロン状に固まる「ソフトジェル」があり、ソフトジェルはアセトンではがす事ができるため爪を傷めない事で人気を博している。爪の長さを伸ばすためには、ハードジェルが向いている。

シャンプー
髪を洗う洗剤。B2Cでは天然系成分のものしか使用しない。意外なほど髪の状態を大きく左右する。

gem元町トアウエスト(ジェム)
B2Cの店舗で神戸のトアウエストに位置する。最も小ぶりでカワイイサロン。

縮毛矯正
くせ毛をストレートヘアに変える技術。髪が乾いてもくせが出ない状態に伸ばしきる技術を指す。

シャギー:
切り口をギザギザに切る事。またはその切り口を指す。

ショート(ショートヘア)
短い髪型。明確な基準はないが、おおむね、顎に届かない長さ

JR大阪駅:
阪急梅田、阪神梅田、地下鉄梅田、地下鉄西梅田、地下鉄東梅田、JR北新地は、すべて乗り換え可能駅な徒歩圏内の駅。いづれも改札はつながっていないが、徒歩10分以内。

スタイリスト:
美容室の場合、カットができる技術者を指して言う。

スタッフ:
美容室の場合、スタイリスト、アシスタント、受付など、働く人全部を指す。

ストレートパーマ:
パーマなどでまっすぐでない髪をまっすぐにする技術。くせ毛を伸ばすのには「縮毛矯正」を使う事が多い。髪がぬれている状態でストレートにする技術。元々直毛の人はこの施術で問題ないが、くせ毛は伸びきらない。

セニング:
スキバサミの事。またはスキバサミを使って髪の量を減らす事。

ソークオフ:
ソフトジェルを使用して施術したネイルを、アセトンで落とす作業。

ソフトジェル:
ネイルに使うジェルで、色の付いたものや無色透明のもの。硬化してもビニール状の弾力がある固さに固まる。アセトンで完全に取れる。

ソフトモヒカン:
正中線あたりを長めにし、他の部位を短く残すヘアスタイルをいう。
このページの上に


台湾式シャンプー:
椅子に座ったままシャンプーをつけ、指圧などで頭部のマッサージを行い、その後シャンプー台で洗い流すテクニック。

ダッカール:
髪を止める長いクリップ。美容師が頻繁に使用している。

担当者(担当スタイリスト):
お客様のヘアスタイルの施術責任者。担当者がヘアスタイルの施術デザインと、技術設計をする。

チョップカット :
引き出したパネルに対してシザーの刃先を毛先の方から入れていきラインをギザギザの不揃いな状態に切っていくこと。

ツーシャン:
2度洗いのシャンプーの事。ツーシャンプー

ディスコネクション:
セクションごとにつなげずにカットすること。

テーパリング:
髪の毛をすく事、ボリュームを抑える目的で毛量を減らすこと

デジタルパーマ :
化粧品認可となるコスメパーマ剤でかける低刺激のパーマ。デジタルパーマ同様、熱を利用してクリープを起こすので、乾いたときにカールが立体的に出る上、通常のパーマの数倍長持ちする。 軟毛でもボリュームが出るので特に向いている。デジタルパーマの様な熱変性が起こらないため、髪の弾力を損なうことがない。

テーツコーム:
コーム(櫛)の一種で、荒歯と密歯でなりたっているストレートコーム。主にヘアカットで使用される。テーツコーム

テーツコーム:
リングコーム

テンション:
美容では髪の引っ張る状態を指す。

トアウエスト
神戸市中央区の繁華街にある、トアロードの西側で鯉川筋までのエリアの名称。正式にはトアロードウエスト。阪神大震災の時に比較的倒壊したビルが少なく、ここに仮店舗を構えたお店が多かったのがきっかけに、そのまま町として発展した。

トアロード
神戸市中央区の繁華街にある、南北の通り。昔外国人(主に中華系)がこの通り沿いに多くのお店を出したことから「東亜ロード」と言われたのが名前の発祥らしい。美容院、ネイルサロン、ブティック、アクセサリーショップなどが並ぶ。

トニック:
シャンプー後などに頭皮に振り掛ける液体。爽快感を得るため、又は育毛、若しくはフケの防止が目的で使用する。スタイリングに使うものではない。

ドライカット:
髪を乾かして切るテクニック。

ドライストローク・カット:
髪が乾いた状態で鋏を振り、長さを変えずに髪の量や質感を変えるカット技法。切り口が曲線状に尖るため、髪のツヤ感が損なわれない。

トリートメント
髪のダメージを補修したり、ダメージの予防をする素材、または技術。直訳すると「治療」 。

デジタルパーマ
施術の途中でロットに巻いたまま髪を乾燥させ、乾いた状態でカールを定着させる新しいパーマ技術。ただ、薬剤が強く、弱った髪にかけると弾力がなくなり、失敗する事もある。この技術の薬剤の欠点を解消したのがB2Cのデジタルパーマ。
ネイル:爪のこと。%

トップ:
頭頂部の事。
このページの上に


抜け毛:
自然な状態で、力を加えずに抜けてしまった髪の事。 健康な状態では1日平均50本程度といわれる。

ネイル
人の爪。

ネイルサロン:
爪の手入れやマニキュアなどを施すサロン。

ネープ:
後頭部を指す言葉。
このページの上に


ハイトーン(ハイトーンカラー):
明るいヘアカラーの事。主に13トーン以上を指す。 ※カラー

バング(バングス):
前髪の事。

阪急電鉄:
大阪梅田、神戸三宮間を結ぶ鉄道。主に山の手の街をつなぐ。

阪急百貨店:
大阪梅田にある、老舗のデパート。関西では評判がいい。

阪神電鉄:
大阪梅田、神戸三宮間を結ぶ鉄道。主に海の手の街をつなぐ。

阪神百貨店:
大阪梅田にある、老舗のデパート。地下の食料品売り場は特ににぎわう

フィッシュボーン:
編みこみの一種で、魚の骨のような模様に見える。※フィッシュボーン参考動画

B2C梅田(ビーツーシー)
大阪市北区にあるB2Cのサロン。最も大型で、ネイル着付けも行うマルチサロン。

フェイスライン:
顔周り、または顔周りに生えている髪

ブラントカット:
髪を直線的に切るカット技法。ぶつ切り。

ブリーチ:
脱色の事。色を足さずに純粋に色を抜くだけの場合を指す。

ブロッキング:
施術がしやすいように髪をいくつかに分けて止めること。

ヘア:
髪の事。

ヘアマニキュア:
髪の表面に色素幕を張る染料。脱色力がないため黒髪には何色を入れてもほとんどわからないが、白髪や金髪に染色すると、彩度の高い色や原色に染める事も可能。

ヘビーサイド:
横わけにした場合、毛髪が厚くなっている側のサイド。7:3分けの場合なら7の方。

ヘムライン:
生えぎわのこと。

ポイントカット:
毛髪に対してハサミを縦に入れ、毛先に長短をつけるテクニック。ラインをぼかしたり、自然な動きをつけるために使用される。 (チョップカットと同義語)

ホットパーマ:
施術途中に加熱を伴うパーマネント技術。主に形状記憶をさせるための方法で、上手にかけると髪を乾かした時に立体的にカールが出るのが特長。長持ちする。ただし、施術の難易度は少々高いため、美容師の実力が伴わない場合はかえって結果が悪い事も多い。
デジタルパーマ、デジタルパーマ、エアウェーブ、コテパーマ、フィルムパーマなど。
なお、水パーマは、原理的に普通のパーマなので、これには含まれない。

ボブ:
あご~肩上くらいに切ったワンレングス(おかっぱ)や、そこから変形したヘアスタイルを総称して言う。非常に範囲が広い言葉で、なかにはボブの原形をとどめていないのに 「○○ボブ」 などとネーミングされている事もしばしばある。

ヘアアレンジ
髪を巻いたり、まとめてアップにしたり、仕上げの段階で工夫をすることの総称。

ヘアサロン:
美容室、美容院と同義語。

ヘアメイク:
ヘアアレンジとメイクで写真撮影や、イベント、番組、撮影などの被写体を装飾する事。又はそれを担当する人。

ヘッドスパ
頭皮、頭部のマッサージや指圧をしながら洗髪する技術。毛穴の汚れを取り去る目的もある。

ヘナ
インドから中東・北アフリカなどに原生しているミソハギ科の原生植物で、染料としての働きを持っている。髪を銅褐色に染める事ができる。

ぼんのくぼ:
えり足の上、後頭部のもっともくぼんだところ。
このページの上に


まつ毛エクステ:
まつ毛を1本1本接着して足す技術。

まつ毛パーマ
まつ毛にかけるパーマネント。ビューラー要らずの上に向かってカールするまつ毛にするために行う。

水パーマ:
施術中に水蒸気を振り掛けるパーマ。効果の程は定かではない。

ミディアム(ミディアムヘア):
ロングヘアとショートヘアの中間を指す。明確な基準はないが、肩につくかつかないかの長さを指す事が多い。セミロングより少し短い髪を差す場合もあるし、セミロングと同義語としての言葉

メイク(メイクアップ):
美容の世界では化粧の事を指す。

モデル:
美容の世界でのモデルにはいくつかのパターンがあり、ファッション誌などでお店のPRのためのヘアメイクのモデルを指す場合もあれば、無料か格安で練習台や実験台になってもらう人の事もモデルと呼ぶ。後者は特に「カットモデル」などといわれる事も多い。

メンズ
男性、または男性客を指す。

毛根
毛母細胞、毛乳頭など、皮膚の毛穴の中の、髪を作る器官を総称していう。

元町:
JRと阪神電車が停車する、神戸市中央区の繁華街。三宮駅から600mほどの距離。神戸はこの三宮と元町間がもっとも栄えている。大丸神戸店はこの元町付近にある。 B2C各店も、わずかながらこの元町のほうが近いが、実際どちらから歩いてもたいした差はない。モヒカン:
頭の正中線(中央)だけを残して後は剃るヘアスタイル。また、正中線あたりを長めにし、他の部位を短く残すヘアスタイルをソフトモヒカンという。

このページの上に


やすい秀治:B2Cの代表。


Raffine三宮(ラフィネ)
神戸市中央区にあるB2Cのサロン。女性スタッフしかいない、癒し系サロン。

リューレント
B2Cで施術する縮毛矯正技術や、その薬剤を指す。どんなくせ毛でも自然に、艶やかに仕上げる。

リングコーム:
柄がついた櫛(コーム)の事。主にワインディング(ロット巻)やカーラー巻に使用される。
リングコーム

レイヤー:
段の事。レイヤーカットは直訳すると段カット。頭頂部の髪の毛先と、襟足の髪の毛先の高さが違う場合、レイヤーが入っている事になる。

レザー:
かみそり。レザーカットとは、かみそりで切るカット。 切り口が鋭いので、ギザギザに切るのに使う。

レングス:
毛束の長さを示す。

ロッド:
パーマの時に使用するカーラー。

ロッドアウト:
パーマの薬剤処理が完了した後、ロッドを外す作業。

ロングヘア
長い髪。基準は明確ではないが、一般的に鎖骨を数cm以上超える長さ。


ワンシャン:
1度洗いのシャンプーの事。ワンシャンプー

ワンレングス:
すべての毛束を同じ長さに揃えたスタイル。段(レイヤー)の入っていないヘアスタイル。
このページの上に
         
.